八千代市歯科医師会

  • ホーム
  • 八千代市歯科医師会とは
  • 会の活動と取り組み
    • 市からの受託事業
    • 学校歯科保健・地域保健事業
  • イベント
    • 歯っぴいやちよ事業
    • 講習会
  • 歯の豆知識
  • 会員歯科医療機関
  • 入会のご案内

Category Archives: topics

熱中症予防も予防が大事

Posted on 2022年6月4日 by webmaster

 

 季節の移り変わりは早く今年も夏の始まりがやってきました。じめじめした日が続きますね。

八千代市でも、気温、湿度が高い日が頻繁に記録されています。新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防とともに、熱中症にも注意しましょう。

特に、熱中症への注意が必要な高齢者、障害児 (者 )、小児、乳幼児等に対 しては、周囲
の方々が協力して注意深 く見守る等、重点的な呼びかけをお願いいたします。

熱中症予防とコロナ感染防止の情報は熱中症予防 × コロナ感染防止 | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)

をご覧ください。

Posted in topics |

30周年創立記念式典が開催されました

Posted on 2022年5月29日 by webmaster

2022年5月28日(土)、一般社団法人八千代市歯科医師会30周年創立記念式典を開催しました。

感染対策を徹底しながらの記念式典でしたのでマスクを外しての歓談とはいきませんでしたが、30年の長い年月を思い起こしながら懐かしい話を皆様されていました。

これからも八千代市歯科医師会は市民の皆様の健康維持のために頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

挨拶をする柴﨑会長
抗原検査も出席者全員おこないました
Posted in topics |

八千代市市民の歯と口腔の健康づくり推進条例の一部を改正する条例(案)への意見募集

Posted on 2022年5月2日 by webmaster

八千代市では、歯と口腔の健康づくりに関する施策を総合的に推進し、市民の健康の保持増進に寄与することを目的に、平成24年に「八千代市市民の歯と口腔の健康づくり推進条例」を施行しました。

この度、条例の一部を改正することとなり、八千代市パブリックコメント手続実施要項に基づき、この条例(案)に対する意見募集を実施しております。

詳しくは八千代市公式ホームページをご覧ください。

Posted in topics |

学校歯科医とかかりつけ歯科医の違い

Posted on 2022年4月27日 by webmaster

4月も後半になり、学校歯科健診も始まっているところも多いのではないでしょうか?

よく「学校歯科医」と「かかりつけ歯科医」の違いがわからないと聞かれることがありますが、

「学校歯科医」の役割は歯・口を通じて「心身ともに健康な児童・生徒の育成」を期する活動となります。そして、あくまで学校歯科健診はスクリーニングであり、確定診断ではありません。

確定診断はいつも通っている「かかりつけ歯科医」がレントゲンなどを撮り、確定させます。

言葉は似ているけど、役割が違うということだけわかりましたでしょうか?

相談できる「かかりつけ歯科医」を探して、お口の健康を保ちましょうね。

Posted in topics |

市からの受託事業を更新しました

Posted on 2022年4月13日 by webmaster

八千代市歯科医師会会員の医療機関では市からの委託事業として、成人歯科健康診査、妊婦歯科健康診査、3歳児歯科健康診査を行うことができます(一部医療機関を除く)。

令和4年度の八千代市受託事業を受けられる医療機関を更新しました。くわしくはこちらをご覧ください。

Posted in topics |

運動神経抜群です2

Posted on 2022年3月9日 by webmaster

八千代市歯科医師会専務の鷺専務も副会長の河野副会長に負けず劣らず運動神経が抜群です(笑)。

しなやかなプレーがほれぼれするくらいです。

会長、副会長、専務の3役は歯科治療や歯科医師会の仕事だけでなく様々なスポーツもしており、それが元気の秘訣かも知れません。

体を動かすことは歯磨きをすることと同じくらい大切なことですね。

何でもいいので簡単な運動をみなさんも実践してみてはどうでしょう?

Posted in topics |

令和3年度 八千代市歯科医師会障がい福祉保健委員会講演会を開催しました。

Posted on 2022年3月4日 by webmaster

令和4年3月3日(木)に令和3年度 八千代市歯科医師会障がい福祉保健委員会講演会をオンライン開催の形で行いました。

今回はプライマリ・ケアさくらがわクリニック院長 櫻川 浩先生より「地域包括ケアシステム構築へ向けた、NPO 法人やちけあ(八千代市在宅 医療介護ネットワーク)の取り組み」についてお話をしていただきました。

八千代市における医療、介護連携を推進して地域医療・介護に関わる専門職が一致団結してワンチームとなって八千代市民が病気や障害を持っても住み慣れた町で安心して暮らしていけることを目指して活動している大変貴重なお話を聞くことができました。

詳しくは「NPO法人やちけあ」の公式サイトをご覧ください。

Posted in topics |

医療安全管理・医療連携講演会を開催いたしました。

Posted on 2022年2月22日 by webmaster

令和4年2月22日(火)に八千代市歯科医師会では令和3年度医療安全管理・医療連携講演会を開催いたしました。

講演内容としては

①「新興感染症等の大規模感染症蔓延化での歯科医療の感染防止と治療継続の工夫」

当会会員 杉山 精一先生講演

②「開業医における障害児診療に対する対応」

東京歯科大学歯科麻酔学講座講師 川口 潤先生講演

の2つのテーマで開催しました。

オンライン開催となりましたが、地域医療の貢献のため知識を高めることができました。

Posted in topics |

運動神経抜群です

Posted on 2022年2月3日 by webmaster

八千代市歯科医師会副会長の河野先生は実はかなりのスポーツマンです。

野球、サッカー、テニス、ゴルフと診療や公務の合間にかなりの運動をこなしています。

運動神経がよく、年齢を感じさせない動きでいつも驚かされています(笑)。

体を鍛えて心身共に健康でいることが、若さの秘訣なんでしょうね。

 

Posted in topics |

実はミニバスの監督もしてます(笑)

Posted on 2022年1月20日 by webmaster

歯医者さんと聞くとどんなイメージでしょうか?

ひょっとすると仕事以外は机の前で本ばかりみている感じなのかも知れませんね(笑)

じつは意外とスポーツに力をいれている先生も多いんです。

八千代市歯科医師会の現会長の柴﨑会長は実は八千代市のミニバスチームの「ラビッツ」の監督もしています。

地域医療の貢献だけでなく地域スポーツにも力を入れております。

歯医者さんのイメージは変わったでしょうか?

誰も歯医者さんとは気づかないかも

審判をする姿はプロの審判みたいですね

Posted in topics |
« 前ページへ
次ページへ »

ニュース・トピックス

  • 八千代市歯科医師会新執行部のお知らせ
  • GW(ゴールデンウイーク)中に歯が痛くなったら
  • 先天性欠損って何?
  • フッ素塗布について
  • 講習会のページを更新しました
  • 世界の歯に関するおまじない
  • 口を閉じること、舌を上あごに当てること、鼻で呼吸することが大切ですよ!
  • その手や足のブツブツはもしかして…?
  • 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
  • 平安時代の歯
歯科医師の皆様へ(新規入会のご案内)
一般社団法人 八千代市歯科医師会
千葉県八千代市ゆりのき台2-10
八千代市保健センター2F