八千代市歯科医師会

  • ホーム
  • 八千代市歯科医師会とは
  • 会の活動と取り組み
    • 市からの受託事業
    • 学校歯科保健・地域保健事業
  • イベント
    • 歯っぴいやちよ事業
    • 講習会
  • 歯の豆知識
  • 会員歯科医療機関
  • 入会のご案内

昔は虫歯が原因で死ぬ事があった⁈

Posted on 2023年10月15日

現代の日本では信じられない事かもしれませんが、抗生物質のない時代では、虫歯が原因で亡くなる人が多くいました。

虫歯の穴から、顎の骨に入り込んだ虫歯菌が、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こしたり、また血管に虫歯菌が入り込んで敗血症になり、亡くなったのです。

海外では2000年以降も、若年者の死亡例も出ており、虫歯菌が首から下に回ってしまった場合、死亡率は約20%と言わ れています。

また、歯には歯髄(歯の神経や血管部分)を除いて血流がなく、免疫能力や再生能力がありません。

なので虫歯の穴が出来てしまった場合、基本的に治療を受けないと虫歯は進行し続けてしまいます。

痛くなる頃には、すでに虫歯の穴ができている事が多いですから、痛くない平常時から、歯科医院でのケアが大切です。

« 災害と口の話
八千代市歯科医師会講演会を開催しました »

ニュース・トピックス

  • GW(ゴールデンウイーク)中に歯が痛くなったら
  • 先天性欠損って何?
  • フッ素塗布について
  • 講習会のページを更新しました
  • 世界の歯に関するおまじない
  • 口を閉じること、舌を上あごに当てること、鼻で呼吸することが大切ですよ!
  • その手や足のブツブツはもしかして…?
  • 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
  • 平安時代の歯
  • 歯ぐきはどうしてさがるの?
歯科医師の皆様へ(新規入会のご案内)
一般社団法人 八千代市歯科医師会
千葉県八千代市ゆりのき台2-10
八千代市保健センター2F