八千代市歯科医師会

  • ホーム
  • 八千代市歯科医師会とは
  • 会の活動と取り組み
    • 市からの受託事業
    • 学校歯科保健・地域保健事業
  • イベント
    • 歯っぴいやちよ事業
    • 講習会
  • 歯の豆知識
  • 会員歯科医療機関
  • 入会のご案内

「舌は正しい位置にありますか?」 

Posted on 2023年4月5日

舌は普段どこにあたっていますか?舌の先端が歯にあたっている方は「低位舌」かもしれません。そしてつばを飲み込む時に舌が歯にあたっている方は「舌突出癖」(乳児嚥下やタングスラストとも言います) 

「低位舌」と「舌突出癖」は様々な体の不調を起こしてしまいます。 

・歯列不正(下の歯がジグザグになったり、受け口になったりします) 

・誤嚥(自分の唾液が気管に入りむせやすくなります) 

・猫背(背中が丸まっている方が多いです) 

舌が正しい位置にあるかのチェック方法は 

・何かに夢中になっている時 

・普通にお口を閉じている時 

・特に『タ行の音』が入った言葉を発音する時 

・飲み物、食べ物を飲み込む時 

これらの時に舌が上下の前歯の間に少し当たっていたり、はさまっていたら「低位舌」です。 

気になる方は、かかりつけの歯科医院へ行ってみましょう。

まだかかりつけの歯科医院がなかったら、下のリンクをクリックすると近隣の歯科医院が検索できます。

八千代市歯科医師会 | 会員歯科医療機関 (yashi.or.jp)←こちらをクリックすると歯科医院の検索ができます。

« TCH(Tooth Contacting Habit)って知ってますか?
【歯を失う主な原因を知って、歯を守ろう】 »

ニュース・トピックス

  • GW(ゴールデンウイーク)中に歯が痛くなったら
  • 先天性欠損って何?
  • フッ素塗布について
  • 講習会のページを更新しました
  • 世界の歯に関するおまじない
  • 口を閉じること、舌を上あごに当てること、鼻で呼吸することが大切ですよ!
  • その手や足のブツブツはもしかして…?
  • 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
  • 平安時代の歯
  • 歯ぐきはどうしてさがるの?
歯科医師の皆様へ(新規入会のご案内)
一般社団法人 八千代市歯科医師会
千葉県八千代市ゆりのき台2-10
八千代市保健センター2F