八千代市歯科医師会

  • ホーム
  • 八千代市歯科医師会とは
  • 会の活動と取り組み
    • 市からの受託事業
    • 学校歯科保健・地域保健事業
  • イベント
    • 歯っぴいやちよ事業
    • 講習会
  • 歯の豆知識
  • 会員歯科医療機関
  • 入会のご案内

「歯の細胞バンク」ってご存じですか?

Posted on 2022年9月30日

小さな傷は、何もしなくても時間の経過と共に元通りに治る場合が多々あります。ですが、大きな傷や角膜又は神経のような再生能力の弱い組織が傷ついてしまった場合、現代の医学では治せない事もあります.。最近の医学の進歩はDNAを研究することにより目覚ましい発展を遂げていて、最新医療では今まで限界であった病気が治療可能になる希望が開けてきました。そういう最新医療の一つに「再生医療」というものが注目されています。歯科界においても「再生医療」の一助になる取り組みをしています。それが、今回ご紹介させていただく「歯の細胞バンク」です。最近の研究で、歯の中にある「歯髄(歯の神経)」には、組織の再生能力をもつ「幹細胞」が含まれており、再生医療に使用可能であることが分かってきました。抜いた歯※を「歯の細胞バンク」に預けると、歯の細胞を培養して凍結保存されます。虫歯や歯周病で抜歯になってしまった歯は使用することが出来ませんが、そうでない乳歯や親知らずなどを抜歯した場合は預けることができます。歯の細胞は骨、神経、筋肉など多くの細胞に変化することわかっています。研究が進めば、虫歯、歯周病の治療だけでなく、脊椎損傷、心筋梗塞、糖尿病など様々な病気の治療に使えるようになるでしょう。また、歯の細胞からiPS細胞を作ることによって全身の病気の治療が期待されています。

※歯の細胞バンクの認定医が、抜いた歯に限ります。

« 仕上げ磨きはいつまでやると良いのか?
『歯科医院に行ったら、歯は治る』の!? »

ニュース・トピックス

  • GW(ゴールデンウイーク)中に歯が痛くなったら
  • 先天性欠損って何?
  • フッ素塗布について
  • 講習会のページを更新しました
  • 世界の歯に関するおまじない
  • 口を閉じること、舌を上あごに当てること、鼻で呼吸することが大切ですよ!
  • その手や足のブツブツはもしかして…?
  • 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
  • 平安時代の歯
  • 歯ぐきはどうしてさがるの?
歯科医師の皆様へ(新規入会のご案内)
一般社団法人 八千代市歯科医師会
千葉県八千代市ゆりのき台2-10
八千代市保健センター2F