八千代市歯科医師会

  • ホーム
  • 八千代市歯科医師会とは
  • 会の活動と取り組み
    • 市からの受託事業
    • 学校歯科保健・地域保健事業
  • イベント
    • 歯っぴいやちよ事業
    • 講習会
  • 歯の豆知識
  • 会員歯科医療機関
  • 入会のご案内

歯ぐきはどうしてさがるの?

Posted on 2024年10月17日

よく診療をしていると患者様より相談を受けることの一つに「歯ぐきがさがってきたんですけど・・・」と言われることが多くあります。

ではどうして歯ぐきがさがってしまうのでしょう?

原因は沢山あるのですが主なものをあげたいと思います。

①歯周病 歯石がたまることにより炎症が起きて、歯を支える骨が溶けてしまい歯ぐきが下がります。

②歯ぎしり(食いしばり) これらの過剰な噛む力で歯ぐきが下がってしまうことがあります。

③かみ合わせ 特定の歯に負荷がかかり歯ぐきがさがってしまうことがあります。

④過剰な歯ブラシ 歯ぐきを傷つけるくらい強い歯ブラシは、歯ぐきをさげてしまうことがあります。

⑤加齢 残念ながら加齢でも歯ぐきはさがります。

もちろん上記のこと以外に、歯肉や骨が元々薄い方は歯ぐきがさがりやすく体質にもよることが多いです。悩んだら早めに歯医者さんに相談してください。下記に八千代市歯科医師会の会員医療機関のサイトを掲載してありますのでぜひご利用ください。

八千代市歯科医師会 | 会員歯科医療機関 (yashi.or.jp)

« フロスってやった方がよいの?
平安時代の歯 »

ニュース・トピックス

  • GW(ゴールデンウイーク)中に歯が痛くなったら
  • 先天性欠損って何?
  • フッ素塗布について
  • 講習会のページを更新しました
  • 世界の歯に関するおまじない
  • 口を閉じること、舌を上あごに当てること、鼻で呼吸することが大切ですよ!
  • その手や足のブツブツはもしかして…?
  • 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
  • 平安時代の歯
  • 歯ぐきはどうしてさがるの?
歯科医師の皆様へ(新規入会のご案内)
一般社団法人 八千代市歯科医師会
千葉県八千代市ゆりのき台2-10
八千代市保健センター2F